インフルエンザワクチン 2023年秋
6ヶ月以上の小児~大人までを対象に、インフルエンザワクチン予防接種を10月2日(月)から開始します。
※コロナワクチンとの同時接種はしていません。打ちたい方は別の日に改めて来てください。
当院は、受付された順番で接種します。予約不可です。ご了承ください。
(小児:2回目の接種は、当院で実施できないことがあります。その時には、ワクチンが無くなっている可能性があるためです。)
65歳以上の方(東大阪市) 60~64歳で日常生活が制限を受けている(障害者手帳1級程度)の方 |
1000円 |
1回接種 |
13歳~64歳の方 または、東大阪市以外の方
|
3800円 |
1回接種 |
6か月~13歳未満の小児 |
3500円(1回分)
|
2回接種(時期によっては、2回目は他院で実施の可能性があります。) |
※他のワクチンとの同時接種も可能です。
※65歳以上の方:東大阪市の助成制度での接種(年度1回限り)は2024年1月31日までです。
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000013623.html
↑ 東大阪市のインフルエンザワクチン助成制度について
コロナワクチン接種 2023年秋
11月でコロナワクチンのLINE予約を終了します。お早めに。
当院でのコロナワクチン接種を希望される方は、LINE予約してください。かかりつけ以外の方、そのご家族もまとめて予約できます。※5〜11歳のお子さんの接種をご希望の方は受付に直接聞いてみてください。多ければLINE予約枠を作るかもしれません。
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(今のところはファイザーです。)
1。予約対象者
①〜②の条件を満たす方のみ、予約できます。
① 12歳以上で、接種券を持っている。
②以下の時間帯に来院可能な方
月〜木、土曜日の午前→ 9時〜11時
月〜木の午後→ 16時〜17時30分
補足>当院以外で治療中の方は、接種の可否を確認しておいてください(抗がん剤、ステロイド剤、免疫不全治療薬、調整剤服用中の方)。
携帯電話の方はこちらから予約(医療機関コード2792です)→ https://line.me/R/ti/p/%40920wkhgj
詳しくは↓↓をクリック
2。当日お越しになる際の確認事項
・接種券(原本)及び本人確認書類(保険証等)が必要です。記入済みの予診表もお忘れなく。注意事項> 特に、本人確認書類を忘れると接種できません。
・半袖シャツ等の上腕部を露出しやすい服装でお越しください。
・予約時刻までに必ずお越しください。予約時刻に遅れた場合、当日の接種は実施しかねます。ご注意ください。
最新の骨密度測定機が設置
Hologic社の最新の骨密度測定機が設置されました。骨密度だけでなく、骨質も評価できる国際標準の測定機です。
当院は内科ですが、体の屋台骨である骨も治療しています。来てくださった方の骨折をゼロにしたいのです。内臓が健康でも骨折で動けなくなったら元も子もありません。
当院の通院患者の多くが高齢者です。高齢であるほど低骨密度で骨折しやすい上に、私が専門の糖尿病、慢性腎臓病の方は更に骨質劣化による骨折を起こしやすいのです。
当院では2019年に骨密度測定機を導入し、多くの方に骨密度の検査を行い、骨粗鬆症の方には薬物治療を行なっています。
9月に骨粗鬆症学会総会での口演発表も決まり、骨粗鬆症診療に一層、力が入ります。
5月にレントゲン室の拡張工事⇨6月20日〜骨密度測定機がVer Up!
5月にレントゲン室を拡張し、新しい骨密度測定機(骨粗鬆症治療薬の治験標準機)を入れます。6月20日〜運用開始です。以前は骨密度だけでしたが、骨質も評価可能です。ご期待ください。
4月〜子宮頸がんワクチンが新しくなります。
以前、自費でしか接種できなかった、子宮頸がんワクチンのシルガード9(9価)が本年4月から公費で接種できるようになりました。当院でも4月4日(火)〜接種開始となります。ご希望の方はお問い合わせください。
詳しくは、東大阪市のサイトを参照↓
特定健診 受付中
要望増加により、特定健診の枠を増やしました。比較的早期に健診を受けれます。東大阪市民、大東市民の方で郵便物が届いている方は申し込みをしてください。
📱受診前にスマホ問診を📱
受診前にスマホ問診を📱。スマホ問診のご案内
まず、初診と再診で分かれてください>
初診:前回の受診から1ヶ月以上空いている方→ https://www.melp.life/s/t8kdi
再診:前回、投薬を受けたがまだ具合が悪い、または定期的に受診している方→ https://www.melp.life/s/t8kdi
※COVID-19、インフルの抗原検査またはPCR目的または風邪の診察の方は、
①まず、電話連絡してください。(1日10~14組までのため) ②当日対応可能か確認後、問診入力に進んでもらいます。
発熱、風邪、咳、下痢等の受診者の抗原検査、PCR検査について、受診の手順
5月8日以降、
抗原検査、PCRの方→屋外診察
発熱、咳、下痢等の風邪患者→原則、院内で診察します。(状況に応じて、屋外診察になります。)
当院でのCOVID-19、インフルエンザの抗原検査、PCR検査対象者
発熱、風邪症状のある患者さんです。新型コロナウィルスとインフルエンザウィルスA,Bの感染の有無がわかります。
抗原検査、PCR検査のどちらかを選んでください。検査は原則1つしかできません。
※無症状の濃厚接触者に検査は原則お受けしかねます。
※PCRは木曜日と土曜日はしません。抗原検査は毎日可。
20歳〜49歳で軽い風邪症状の方はこちらもあります 👉 大阪府 若年者の無料PCR検査へ
結果がいつ出る?
抗原検査:約20分後。2023年2月現在、こちらが主流です。
PCR検査:検査した翌日くらい。
受診手順
①受診の前に電話で連絡してください。来院時間をお伝えします。その後スマホ問診をしてください。https://www.melp.life/s/t8kdi
その後、事務員から電話があるまで待機。
・診療場所は屋外になります(当院の裏口スペース、屋根あり)。寒いので、暖かい服装で。電話が来たら指定の場所に来てください。
②診察後、事務員が会計しに行きます。
③会計後、
検査のない方⇨処方箋をもらって帰宅。
抗原検査した方⇨20分後に結果説明。結果待ちの間、処方箋をもらって薬局に行ってください。その後は自家用車で待つか、帰宅するか。
PCR検査をした方⇨大抵、翌日に結果説明です。翌日電話してもらった後、結果が出てたら直接聞きにきてもらうこともあります。
駐車場(9台)の案内
駐車場は2箇所あります。新しい北側駐車場(5台)、タイムズの南側駐車場(4台)駐車可(タイムズの方は駐車券を受付で引き換え)。
- 新しい駐車場
- 南側駐車場(4台)無料。駐車券を忘れずに受付へ
- 地図
採血、指先血でHbA1cと血糖値を測定できるようになりました。
HbA1c、血糖値の測定機器
採血、指先血でHbA1cと血糖値を測定。大体、当日に結果説明可能です。ご希望の方は受付等で申し出てください。
診療内容
お知らせ
- コロナワクチンのLINE予約一旦終了 [2023.11.05更新]
-
11月30日でコロナワクチンのLINE予約を終了します。お早めに。
- 2023年度 インフルエンザ接種 [2023.09.26更新]
-
6ヶ月以上の小児~大人までを対象に、インフルエンザワクチン予防接種を10月2日(月)から開始します。
当院は、受付された順番で接種します。予約不可です。ご了承ください。
(小児:2回目の接種は、当院で実施できないことがあります。その時には、ワクチンが無くなっている可能性があるためです。)
65歳以上の方(東大阪市)
60~64歳で日常生活が制限を受けている(障害者手帳1級程度)の方
1000円
1回接種
13歳~64歳の方
または、東大阪市以外の方
3800円
1回接種 6か月~13歳未満の小児
3500円(1回分)
2回接種(ワクチン在庫の関係で、2回目は他院で実施の可能性があります。) ※他のワクチンとの同時接種も可能です。
※65歳以上の方:東大阪市の助成制度での接種(年度1回限り)は2024年1月31日までです。http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000013623.html
↑ 東大阪市のインフルエンザワクチン助成制度について
- コロナワクチンの申し込み、LINE予約止め。受付は窓口からでお願いします。 [2023.06.19更新]
-
7月1日〜LINE予約を一旦休止します。申し込みは窓口からしてください。コロナワクチン接種は継続です。
- コロナが、公的にはインフルエンザと同じ扱いになります。 [2023.05.06更新]
-
5月8日以降、
抗原検査、PCRの方→屋外診察
発熱、咳、下痢等の風邪患者→原則、院内で診察します。(状況に応じて、屋外診察になります。)
- 看護師募集のページ→スマホの方は、サイドバナーをクリック! [2023.04.29更新]
- 5月にレントゲン室の拡張工事⇨6月20日〜骨密度測定機が新しくなります。 [2023.04.18更新]
-
5月にレントゲン室を拡張し、新しい骨密度測定機を入れます。6月20日〜運用開始です。骨密度だけでなく、骨質も測定可能です。ご期待ください。
- 2023年 成人用肺炎球菌の予防接種 予約制 [2023.04.02更新]
-
高齢者の肺炎球菌の予防接種
東大阪在住の65歳以上で下記の対象の方は、3000円で上記の予防接種を実施できます。役所から郵送されてくる書類を持参してください。予約制ですので、事前にご連絡ください。
※肺炎球菌ワクチン接種歴がある方は自費になります。
↓高齢者の肺炎球菌感染症について
- 子宮頸がんワクチンが新しくなります。 [2023.04.02更新]
-
以前、自費でしか接種できなかった、子宮頸がんワクチンのシルガード9(9価)が本年4月から公費で接種できるようになりました。当院でも4月4日(火)〜接種開始となります。ご希望の方はお問い合わせください。
- コロナワクチン、インフルエンザワクチン終了 [2023.01.23更新]
-
23日〜コロナワクチン、インフルエンザワクチンの接種を終了します。
- 来年1月〜コロナワクチンLINE予約を一旦終了。 [2022.12.19更新]
-
2023年1月からコロナワクチン接種のLINE予約を一旦止めます。
1月中は、定期通院患者(広義)には可能な範囲で対応予定です。
当院での接種を希望される方はお早めに。宜しく御願い致します。
スタッフの近影 20.11.26
骨密度測定・骨粗鬆症診療
当院では、DXA(二重エネルギーX線吸収測定法 Dual-Energy Xray Absorptiometry)により骨密度を正確に測定できます。これにより骨密度の評価と骨粗鬆症の治療が可能です。
測定時間は腰椎が40秒、大腿骨頚部20秒と比較的短時間で測定します。
検査費用>
1割負担:450円
3割負担:1350円
交通案内
〒578-0961
大阪府東大阪市南鴻池町2-2-12
鴻池新田駅から徒歩11分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ー | ● |
15:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
【休診日】:金曜・土曜午後・日曜・祝日
紹介先・提携病院
また、御希望の医療機関をお伝えくだされば、紹介可能です。
どこの病院を紹介してもらえばよいかわからない場合、是非ご相談ください。